先輩の声を聞く
- バリューソフトウエアを選んだ理由を教えてください。
-
数社を比較し、一番自分に合いそうな雰囲気の会社と感じたため。
2007年入社
-
会社紹介ビデオをみて、会社の雰囲気に惹かれました。
2014年入社
-
面接の中で、一番何でも話をしてくれた会社だったからです。いい面だけでなく悪い面もしっかり教えてくれて全部を話してくれている会社だと思い、それを聞いてこの会社で働くことを想像できたからです。
2014年入社
-
プログラムの未経験者でも良かったこと。3ヶ月間の新人研修の内容が魅力的だったこと。
2010年入社
-
幅広い仕事が経験できそうだった事。また、クラブ活動、資格取得補助制度などもあり、働きやすい環境がありそうだったこと。
2014年入社
- 入社してよかったと思うこと(うれしかったこと)は何ですか?
-
所属する部でのMVPに選出して頂いたことです。
2014年入社
-
上司・先輩社員がとても優しいことです。しっかりと向き合って接してくれたり、作業のサポートをしてくれたりと自分を見てくれていることはとてもよかったと思います。
2014年入社
-
様々な業務を経験できている点。また、協力会社と様々な交流イベントを企画、開催することなどもでき多くの方と知り合うことができた点。
2012年入社
-
入社後、3か月もの間研修に集中させてくれたことです。
2013年入社
-
先輩社員のみなさんがとても優しく、入社後すぐに会社に慣れることができたこと。
2010年入社
-
先輩や上司、同期など、いい人が多いことです。わからないことがあるときなど、とても丁寧に教えていただいています。
2014年入社
- 入社前と入社後で、会社や仕事に対するイメージの違いは?
-
ないです。入社前に抱いていた上司や先輩のイメージがそのまま一致したからです。 やさしく、かつ、厳しく丁寧に接するイメージを面接官から感じていたため、入ってからはイメージそのものであったため、イメージの違いはありません。
2014年入社
-
学生時の課題等とは異なり、チームでの作業を意識する必要があるため、報・連・相が仕事を進める上でとても大事だと実感しました。
2012年入社
-
会社へのイメージはそれほど変わりませんでしたが、仕事に対しては思っていたよりもずっと対人能力が重要になるのだなと感じました。
2013年入社
-
入社前は仕事に対して、指示されたことをこなしていくイメージでしたが、入社後は仕事とは自分から意見を出していき、出来ることを広げていくことだと思いました。
2010年入社
-
仕事は一人でするものではないということ。確認を怠り一人で勝手に仕事を進めても、周りの人との認識の相違があれば、その作業は無駄になってしまうこと。
2011年入社
- 新入社員研修時の思い出を教えてください。
-
3ヶ月目のプロジェクト研修が大変でしたが、その分研修が終わった際の達成感も一番思い出として残っています。
2008年入社
-
研修中の些細な相談も親身に聴いていただきました。研修担当の上司や先輩、同期に支えられました。
2007年入社
-
プロジェクト研修ではチームで協力して作り上げたのが良い思い出です。
2014年入社
-
擬似プロジェクトを体験できたことです。自ら考え行動することの大切さや、他社の社員と一緒に作業する体験をできたことは研修内容では珍しいことだと思います。
2014年入社
-
ビジネスマナーや技術面で覚えなければならないことが多く、非常に大変でしたがやりがいもありました。
2013年入社
-
研修の最期に行うプロジェクト研修では、要件定義からプレゼンまでの全ての工程を行ったので、すごくいい経験になりました。
2010年入社
-
私がミスをした時でも、チームのみんなが作業を手伝ってくれたこと。
2014年入社
- 現在の職場の雰囲気を教えてください。
-
1つの目的に向かって一緒にがんばれる仲間がいます!業務外で遊びに行ったりもしますが、無理な付き合いはなく、輪に入れてくれようとする雰囲気があります。
2007年入社
-
とても暖かく、様々な方との交流を大事にできる職場です。
2014年入社
-
当社を含めた協力会社が数社、お客様先にそれぞれまとまって一つのプロジェクトに携わっています。各社によって雰囲気も異なりますが、同じ仕事を協力する環境では良い刺激になります。
2012年入社
-
明るい雰囲気です。周りとの距離が近く、作業の疑問点等が聞きやすいです。他社の方でも丁寧に教えて頂けます。
2014年入社
-
現在、金融系システムの開発現場に配属されており、大きな案件のため大変なことがたくさんありますが、その分、メンバーと協力して進めていく一体感を感じられます。
2012年入社
-
仕事は真面目にやりながらも明るく、笑い声の聞こえる職場です。
2014年入社
-
時には楽しく、時には真面目にメリハリのある現場です。
2011年入社
- 職場の上司や先輩はどんな方ですか?
-
技術的にも人的にもとても頼りになる方です。
2008年入社
-
何かの折に、いつも面倒を見ていただけている事に対しての御礼を伝えると「自分が先輩にしてもらって嬉しかった事、ありがたかった事は次の世代の後輩に回してほしい」と言われ感動しました。暖かい職場だなと思いました。
2007年入社
-
様々な案件の方からも凄く頼りにされている先輩です。こんな先輩になりたいと尊敬しています。
2014年入社
-
世間話も交えることで仕事の効率化を図る方々です。部下や後輩としていろいろと刺激を受けています。
2012年入社
-
業界や技術に対しての知識が深く、とても頼りになる方ばかりです。
2012年入社
-
仕事以外にも趣味の話などもよくして下さる、素晴らしい上司です。
2010年入社
-
質問をすれば丁寧に答えていただける、とてもやさしく、フランクな方ばかりです。
2011年入社
- 仕事の内容について、やりがいを感じるのはどんなときですか?
-
当初予定していたスケジュール通りに業務を遂行し切れた時です。
2008年入社
-
レビューが終わり、自身が作成した動きを画面で確認したときです。
2014年入社
-
IT業界の仕事を通じて、社会に価値ある何かを提供できることは素晴らしいことだと思っています。
2012年入社
-
プロジェクトチームで作業を行い、自分の作成したものが使われたときです。
2014年入社
-
上長の提示した見積もりよりも早く、品質を高く作業を完了できたとき。自身が学んだ内容を仕事に活かせたとき。
2012年入社
-
顧客とのレビューや難易度の高いプログラムなど、困難な業務を無事達成できたときです。
2013年入社
-
自分の仕事が評価され、新たな作業を依頼してもらえるようになった時です。
2010年入社
- 入社して自分のどんなところが成長したと実感できますか?
-
「何が分からないか分からない」から、「何が分からないかが分かる」ようになったとき。
2007年入社
-
技術力は確実に成長しています。また、詳細設計書などドキュメントの作成能力が身に付きました。
2014年入社
-
技術力だと思います。先輩たちと比べたらまだまだですが、入社当初と比べて知らなかった技術に触れ、調べることで技術力が伸びたと思います。周りの先輩の刺激を受け、一日でも早く先輩たちに追いつけるよう努力を惜しまずに技術力に貪欲に身に着けてようと思います。
2014年入社
-
色々な人とかかわる機会が多かったので、コミュニケーション能力については以前よりも成長できたと思います。
2010年入社
-
ただ先輩に従っているだけでは駄目と考え、少しずつ自分の意見や疑問を言えるようにしています。
2014年入社
-
自分の意見、考えを伝える力、またその逆で、他人の考えを汲み取る力。
2011年入社
- バリューソフトウエアのどんなところが自慢ですか?
-
皆仲が良く、様々な事を気軽に相談できる雰囲気であるところです。
2014年入社
-
先輩たちとの距離感が近く、何でも相談できるところです。メンタルケアを周りの先輩が行ってくれるためとても働きやすい環境だと思います。
2014年入社
-
学ぶことに対して、どん欲な方が多く共に仕事をしていく中で自身の知識も深めていける点。 また、様々なIT業界向けのセミナーも受けることができるため学ぶ場が多く提供されている点。
2012年入社
-
社員とのコミュニケーションを大切にするところです。
2013年入社
-
社員に対する制度が充実している事です。また、社員同士の中がすごくよく、社内行事のボウリング大会は毎年楽しみにしています。
2010年入社
-
部署関係なく、社員同士の距離が近いです。また、色々な現場を経験するチャンスがあります。
2014年入社
-
自分の意見や希望を出来る限り取り込んでいただける風通しのよいところ。
2011年入社
- 就職活動中の学生に向けてメッセージをお願いします。
-
常に忙しいというイメージのあるIT業界ですが、あくまで現場や人依存であり、全ての現場が決してそうでは無い為、興味があれば是非飛び込んでみてください。
2008年入社
-
立地や条件だけでではなく、自分に合う雰囲気の会社を見つけてほしいです!
2007年入社
-
就職活動と大学卒業までのラストスパートを頑張ってください。
2014年入社
-
就職活動ではどんな会社に入りたいか、どんな仕事をしたいかどんな雰囲気で働きたいかを決めて自分の理想に合った会社を選ぶことを勧めます。その理想が、バリューソフトウエアと一致すればいいなと私は望みます。
2014年入社
-
就職活動をしていると、どうしても思考が嫌な方向へ行きがちだったり周囲の声が煩わしくなることがあると思いますが、自分を見失うことなく、自分に合った会社を見つけてください。
2013年入社
-
就活には「こうすればうまくいく」という答えはありません。どうせなら落ち込んだり諦めたりせず、精一杯就活を楽しんでください。そして、必要とされる会社を見つけられるよう就活を頑張ってください。
2010年入社
-
就職活動は学校の先生や友達など、色々な人の話を聞き、情報を集める事が大事だと思います。就職活動頑張ってください。
2014年入社